機材

ロードバイクの初めてのビンディングシューズで気をつける事

こんにちは。けいすけです。

今回は、「初めてのビンディングシューズで気をつけること」というテーマで話していきたいと思います。

動画をみる

ビンディングシューズは楽しさ半分、怖さ半分

ビンディングシューズは、ロードバイクに乗る人は結構使っている人が多いと思います。

けれど僕は、初めてロードバイクを買った際にはビンディングシューズではなかったです。

普通のフラットペダルでした。

片面がフラットペダルで、反対の面がSPDのビンディングシューズになっているものを購入しました。

ビンディングシューズは、楽しさと怖さが半分くらいずつかな?

と思います。

確かにビンディングでガチッと固定をすれば、速く走れそう!

とは思います。

けれど、よく立ちゴケということがありますよね。

転んだらどうしよう…など不安になる方も多いと思います。

そのような注意点をまとめました

ロードバイクにビンディングペダルは必要なのか?みなさんこんにちは。けいすけです。 今回は、 という疑問についてお答えしていきます。 まず、僕の結論としては、ビン...

立ちゴケは誰もがする

では、いきます。

ビンディングシューズで気をつけることですが、最初に言っておきます。

立ちゴケは絶対にします!

立ちゴケをしなかったという人は、いるのかな?

聞いたことがありません。

僕も最近は、もう立ちゴケはしなくなりましたが、今までに2、3回くらいは立ちゴケをしました。

この先も、立ちゴケをしない!

ということはたぶん無理です、たまにはすると思います。

というくらいに立ちゴケは何回もします

誰もいないところでドテッと転んでしまったり、あるいは、レースの直前で、これからレースの列に並ぼうかな…というときに、みんなが見ている前でドテッと転んでしまったこともありました。

というくらいに、ビンディングシューズを使用すると、立ちゴケは必ずすると思います

それはもちろんコケたら痛いですし、怖いか?怖くないか?で言うと、それは怖い方に入るので嫌です。

けれど、これは避ける方法はないのかな?と思います

どれだけ注意をしていても、するというものだと思います。

これはマニュアルの車を運転した方はわかると思いますが、絶対にエンストをしない!

ということは無理ですよね

どこかで必ずエンストしますよね。

例え、運転が上手くなったとしても、5年に1回くらいは、どこかでエンストをすることもあると思います。

僕もマニュアルの車に乗っていたときには、5年ではなく、2年に1回くらいはエンストをしたりしました(笑)。

というように、車でいうとエンストのようなものだと思います。

なので、慣れて来るとかなり頻度を減らすことはできますが、それをゼロにするということは難しいと思います。

立ちゴケはします!

仕方がないです!

これは少し覚悟しましょう!

という、ここから始めましょう。

交差点で止まるときは、両足のビンディングを外そう

次ですが、ビンディングをしているときであっても、交差点ではやはりどうしても止まりますよね。

交差点で赤信号で止まるときのオススメな方法としては、僕は、両足のビンディングを外した方が良いと思います。

慣れないうちは両足を外した方が良いです!

片足だけ着くのか?、両足か?

ということで、少し感覚が迷ってしまうときがあります。

普通のシティサイクルでは、両足が常にペダルにくっ付いているわけではないので、何かあったときには、どちらかの足を出せば良いです。

ロードバイクでも、ビンディングでくっ付いていたとしても、信号待ちの際に片足のみを外すということがあります。

けれど、もし、片足だけ外れてオットット…とバランスを崩しそうになったときに、もう片方の足が外れないと、そのために転んでしまうということがあります

僕は、転んだことはないのですが、転びそうになったことはありました。

やはりそういうことを防ぐためにも、慣れないときには、ビンディングを両足きちんと外しておいた方が良いです。

特に、信号待ちのような、周りに車がいて転ぶと危ないよ!

というときには、両足を外しておいた方が良いです。

立ちゴケをすることは、どうしても仕方がないと思うのですが、交差点で立ちゴケをするのは、非常に危険だと思います

なので、信号待ちの際には、最初は両足のビンディングを是非外してください。

例えば、誰かと一緒に走っているときに、慣れている人であれば、信号待ちで片足だけを外しているということがあると思います。

けれど、それをマネして片足だけを外すのではなく、やはり最初のうちは両足を外した方が良いでしょう。

ちなみに、僕も最初の頃は、きちんと危ないと思って、両足を外していました

それで何か問題になったことはありません。

なので、信号待ちの際には、両足をきちんと外した方が良いです。

引き足はいきなりやらなくても大丈夫

引き足をしたからと言って速くなりません

次は、引き足についてです。

ビンディングを使い始めると、どうしても引き足をしたくなると思います。

というのも、やはりビンディングシューズのメリットということを考えた際に、引き足ができる!

ということは、やはりメリットです。

普通のペダルでは足がくっついていないので、どうしても引き足ができません。

それをビンディングに替えたときに、引き足ができるようになるので、

よし、引き足をしよう!

となると思います。

実際に、僕もやってみました。

しかし、ここで言っておきますが、引き足をしたからといって、はっきり言ってすぐに速くはなりません

速くなるためには、体力をつけるということが一番です。

引き足というのは、もちろん速くなるための一要素ではあるので、引き足がしっかりとできれば速くなります

このことは否定はしませんし、その通りだと思います。

では、初めてビンディングシューズを使った際に、引き足を使っただけで速くなれるのか?

というと、それだけでは速くはなりません!

しっかりと、練習をして体力をつけましょう!それが速くなる方法です。

引き足のし過ぎでケガをすることもあります

あと、これはもしかしたら、僕だけなのかもしれませんが、引き足をやり過ぎてケガをすることがあります

僕は、膝が痛くなりました

最初は、どうして痛くなったのか?

ということが全然わからなくて、色々と試してみた際に、引き足を止めたら、その痛みが全くなくなりました。

それから、また引き足を始めたら、再度痛くなり、止めたらまた痛くなくなりました。

結局、引き足のために膝が痛くなったのかな?

と思いました。

これは、ケガの原因や、あるいは膝がどういうケガをしやすいのか?

というところで、色々なパターンがあると思います

なので、これは単なる一つのパターンでしかありません。

けれど、引き足のやり過ぎでケガをすることがあるので、初めはそれほど引き足をやろうとしなくても良いと思います

引き足をしたからといって、すぐに速くはならないからです。

まず、ビンディングをしたからといって、特別なことを始めるのではなく、まずは足とペダルが固定された状態で
普通に乗りましょう!

ということが良いと思います。

ロードバイクでの引き足はどのくらい引き上げればいいのか?こんにちは。けいすけです。 今回のテーマは引き足のコツです。 僕がビンディングペダルを初めて買った時の事なんですけれども、こ...

まとめ

ということで、ビンディングシューズで気をつけることについて解説をしました。

ビンディングシューズというのは、速く走れるようになるアイテムです。

そして、慣れて来ると、かなり速くなることができると思います。

なぜなら、ペダルと足がくっ付いているためです。

ただし、立ちゴケなどもあるので、十分に気をつけて乗ることが良いでしょう

ということで、今回は終わりにします。

ありがとうございました。

ABOUT ME
おおのけいすけ
挑戦は最高のエンタメ / ずっと乗りたかったロードバイクに31歳からチャレンジ / エンデューロ系の大会を中心に活動しています
おおのけいすけのロードバイクメルマガ

ブログで発信しているよりも深い事をメルマガで発信しています。

31歳からロードバイクを始めてここまで上達した秘訣や、

新しく考えた事や、うまくまとまらなくてブログに書けないことなどは、先にメルマガに書くことにしています。

無料メルマガなのでぜひ登録してください。

メルマガに登録する