こんにちは。けいすけです。
今回は、クリートはどの位置にセットするべきなのかということについて説明します。
動画を観る
クリートはどの位置にセッティングするべきなのか?
ビンディングペダルを使ってロードバイクで走ることが多いと思うのですが、その際、シューズの裏にクリートというものをつけます。
クリートのセッティングは、自分でする方がかなり多いと思いますが、どういうところにつけたらいいか?
ロードバイクのセッティングは、プロのフィッティングの方にお願いすることがあると思うのですが、クリートは消耗品なので、付け替えを結構自分ですると思うんですよね。
そういう時に同じところにつけるというのも手だし、ちゃんといろいろ考えてココだなというふうに場所をちょっとずつ自分でいろいろ良くしていくということもできます。
そういう時に、どこにセットするのが良いのか解説します。
とりあえず拇趾球
まず1つ目。とりあえず拇趾球につけるということで結構昔から言われています。
僕もやったことあるのですが、確かに割といいかなという感じでした。
クリートをシューズにつけてガチャンとペダルにつけるので、その時のペダルの軸の真上に自分の拇趾球がくるようなところにクリートをつけるというものです。
なぜ拇趾球のあたりにつけるのかというと、人間は、拇趾球のあたりで地面を踏みます。
立っている時や走る時、歩く時というのは、拇趾球で地面に力を加えるので同じように拇趾球の近くにペダル軸を持ってくれば、一番ちゃんと踏めるよねという発想です。
これはやってみて僕も割と失敗しないし、いいところかなという感じがします。
踏むとか歩くという日常的な動作と割りと近い感じがします。
最初にビンディングペダルをつけてみるという時には、ここにつけるのが結構いいんじゃないかなと思いますね。
基本は拇趾球に合わせるということと近い発想で、拇趾球と小指球を結んだあたりの線で人間は力を加えるので、拇趾球だけに合わせるというよりは全体的に合わせるために拇趾球と小指球を線で結んでその線のちょうど真ん中ぐらいにペダルの軸を合わせるという方法です。
・小指球:小指の付け根
これは拇趾球にクリートの位置(ペダル軸)を合わせる発想としては一緒です。
人間の足で一番力がかかりやすい拇趾球のあたりにペダルの軸を持ってくるという方法です。
この付け方をしている人はかなり多いと思います。
今はなるべくかかと寄りにしていますが、最初、僕も拇趾球あたりにつけていました。
かかと寄りにセッティング
かかと寄りのことを、ロードバイク世界では“深い位置”と言ったりします。これ、ちょっと調べてもなかなか語源にたどりつかなかったのですが。
かかと寄りのことを深い位置と言ったり、足の位置を説明するときに深い位置という言い方を聞いたことがなくて、このロードバイク関連のことで深い位置にクリートをセッティングしようといわれた時に僕、つま先寄りだと思ったんですよね。
ペダルを漕ぐ時に一番深いところまでペダルを押し込むには、つま先の方にクリートがあればペダルが一番自分から遠くまで行くじゃないですか。
だから、つま先につければ深い位置なのかなと最初は思っていたのですが、どうやら色々調べると深い位置というのはかかと寄りのことを指すらしいです。専門用語のようなものですね。
かかと寄りだとふくらはぎの負担が減る
かかと寄りにつけるということは、一言でいうとふくらはぎの負担を減らすということです。
当然、足の力とかお尻の力が足を伝ってペダルに行くまでには、絶対に足首を通りますよね。
このかかと寄りにクリートをセッティングするということは足首からペダルまで近くなるので、その足首を支えるためのふくらはぎの筋力が少なくて済むわけです。
これがもし、つま先寄りにクリートをつけると足首がかなり強い力で耐えてくれないとしっかりペダルを踏めないということになるので、かかと寄りにクリートをつければしっかり足首が耐えられますよねということです。
こうした方が、ペダリングをした時にペダルを踏もうとする力に足が耐えられなくて曲がってしまうということにならなくてしっかり耐えてくれる、しっかりペダリングができるようになるので、僕はこの方法でクリートをセッティングしています。
今実際に持っている2足のシューズは、どっちも一番かかと寄りにセッティングをしていますが、やはりしっかり踏める感じがするのでこのセッティングになっています。
まとめ
今回はクリートのセッティング方法として、拇趾球あたりにつけるということとかかと寄りのセッティングにするというこの2つについて説明しました。
クリートは、ロードバイクの中でも自分でセッティングを変更することが多いところだと思うので、どういうセッティングをしたらどういう風になりやすいとかそういうことがわかっていると良いと思いますのでぜひ自分でも考えてみてください。
それではまた!
ブログで発信しているよりも深い事をメルマガで発信しています。
31歳からロードバイクを始めてここまで上達した秘訣や、
新しく考えた事や、うまくまとまらなくてブログに書けないことなどは、先にメルマガに書くことにしています。
無料メルマガなのでぜひ登録してください。