こんにちは。けいすけです。
今回は、「ハンドルの握り方」についての話です。
ロードバイクのハンドルの握り方は、結構色々とあります。
シティサイクル、いわゆる普通のママチャリと呼ばれているものであれば、ハンドルの握り方は一通りしかないですよね。
シティサイクルは普通にバーを持つだけなのですが、ロードバイクのハンドルは「ドロップハンドル」と言って、ぐにゃっと曲っていて少し変な形をしています。
なので、色々なところを持つことができるんです。
色々なところを持つことができるのですが、その中で代表的な握り方を解説していきます。
「ここを握る際には、こういうシチュエーションが良いよ!」や、
「こういう時にはここを握った方が良いよ!」
ということがあるので、それについて説明していきます。
動画をみる
ロードバイクのハンドルには色々な握り方があります
では、始めていきます。
握り方ですが、大きく分けて3通りの方法があります。
ブラケット、下ハンドル(略して下ハン)、上ハンドル(略して上ハン、ハンドルバー)、この3つの持ち方があります。
ブラケット
ブラケットから説明していきます。
まずは、ブラケットが一番ラクな持ち方です。
これは、ブレーキレバーが付いているところで、ロードバイクのドロップハンドルから触覚と言うか?角みたいにニョキっと生えているところがあるのですが、そこを持つ方法です。
これが一番ラクな持ち方ですね。
ブラケットを持つということは、シティサイクルには元々無い部分な為に、最初は全然慣れません。
「こんなところを持つの!?」
と最初は思いました(笑)
最初にロードバイクに乗ってブラケットを持った際に、
「ここを持っていいの!?」
「果たして本当にここを持つことは正解なのか!?」
と、そんなことを思いました。
なので、最初は戸惑うと思います。
でも、慣れると割と普通に乗れるようになります。
メリット
このブラケットなんですが、結構ハンドルの高い位置にあります。
高い位置をつかむということは、そのまま上半身が起き上がってくれるわけです。
なので、頭が上がるので、視界が確保しやすいというメリットがあります。
ラクな持ち方で、視界を確保しやすいので、普通に乗る際にはブラケットを持つ方法が持ちやすいと思います。
注意点
しかし、注意点もあります。
ブラケットを持つ乗り方は、自然に体が上がってしまいます。
体が起き上がるので、風の影響を結構受けやすいのです。
なので、このブラケットを持つ走り方では、スピードを出そうとする際に空気抵抗が強くなってしまい、スピードが出しにくいということになります。
なので、スピードを出すときには不向きかなと思います。
以上がブラケットです。
下ハンドル(下ハン)
二つ目は、下ハンドルという持ち方です。
これはハンドルバーの下を持つ方法です。
メリット
スピードを出す際には、この下ハンドルを持ちます。
なぜか?と言うと、ハンドルバーの下の方を持つので、自然に体が下へ寝てくれるわけです。
なので、空気が体に当たる面積が減ってくれて、空気抵抗が下がってくれる、低い空気抵抗なのでスピードが出やすい!ということです。
例えば、ブラケットを持って35m/hで走っていたとします。
そこで、下ハンドルへ持ち方を変えたとしたら、体感的にはそれだけで36km/hや37km/hまですぐに加速してくれる!
それくらいに空気抵抗の違いはあります。
空気抵抗の差は、結構大きいです。
なので、スピードを出すときには基本的にずっと下ハンドルです。
僕はレースの際には、ほぼずっと下ハンドルです。
スピードを出すと言うよりも、同じスピードで走るのであれば空気抵抗が少ない分、足の力を温存することができます。
なので、レースの際には、ほぼいつも下ハンドルです。
注意点
ただし、ここで注意点です。
空気の抵抗が下がるということは、体を寝かせているということなので、頭も同時に下がってきます。
なので、視界がどうしても悪くなりやすいので注意が必要です。
街乗りのときなどに、ずっと下ハンドルで走る場合には、その分周りが見にくくなってしまいます。
視界が悪くなり危ないので、僕は街乗りのときにはあまり下ハンドルは使いません。
だいたいブラケットです。
そういうところです。
上ハンドル(上ハン、ハンドルバー)
次は、上ハンドルです。
上ハンドルは、シティサイクルのハンドルの持ち方とかなり近いです。
なので、最初は
「ここを持ちたいな」
と言う方が多いと思います。
メリット
この上ハンドルのメリットは、実際に持ってみるとわかると思うのですが、肘が横に向って開きます。
横に向って開くとどうなるのか?と言うと、そのまま肺が開きやすくなって、かなり呼吸がしやすいです。
なので、この上ハンドルはかなり呼吸がしやすいです。
しかし、ハンドルの一番高いところを持つので、どうしても風の抵抗を受けやすいです。
なのでスピードを出す際には、やはり上ハンドルは不向きです。
では、どういう際に良いのか?と言うと、ヒルクライムなどにはオススメです。
ヒルクライムのときには、それほどスピードが出ません。
例えば、20m/hくらい出れば、ヒルクライムの中では結構スピードが出ている方だと思います。
そして20km/hは、ほとんど空気の抵抗が気にならないぐらいの速さです。
なので、ヒルクライムの際には、上ハンドルで持つと良いです。
そうすると肺が開いて呼吸がしやすいので、ヒルクライムが登りやすくなります。
なのでヒルクライムの際には、上ハンドルを持つことをオススメします。
注意点
ここで一つだけ、注意点です。
体が起きていて、視界が良いのはいいのですが、実は上ハンドルは絶対に注意をしなければいけないことがあります。
上ハンドルは、ブレーキレバーに手が届きません。
ロードバイクのハンドルを見てもらうとわかると思うのですが…、上ハンドルを握っていたら絶対にブレーキに手が届きません。
ちなみにこれは、特に初心者のロードバイクであれば、上ハンドルを握ったところにもブレーキレバーが来るような、そういう補助ブレーキレバーのようなものが付いていることもあります。
そういうタイプのものは良いのですが、そうではない普通のロードバイクだと、上ハンドルを握った際にブレーキレバーに手が届きません。
なので、公道を走る際に、上ハンドルを握るということは絶対にやってはいけません。
もしも、走行中に何かがパッと飛び出してきて、その際にブレーキが咄嗟に引けない!と言うようなことになれば、そのまま大事故へつながってしまうという恐れがあります。
なので、上ハンドルはブレーキレバーに手が届かないので、公道では厳禁です。
専用のサイクリングロードを走るときや、レースの際に仕切られたコースでレースをしていて、急に何かが飛び出してきてもブレーキを引く必要がないようなとき、そういうときに上ハンドルを使うのが良いと思います。
まとめ
ということで、ブラケット、下ハンドルと上ハンドルの3つのハンドルの握り方を説明しました。
「ブラケット」〇:一番ラクな持ち方、視界を確保しやすい
×:風の抵抗を受けやすい、スピードが出にくい
「下ハンドル」〇:スピードが出る
×:視界が悪くなりやすい
「上ハンドル」〇:握りやすい、呼吸がしやすい、
ヒルクライムに向いている
×:風の抵抗を受けやすい、
ブレーキレバーに手が届かない、
公道では厳禁
ハンドルと言うのは、このように使うシチュエーションがあります。
また、同じ持ち方をずっとしていると疲れてしまうので、状況に合わせた持ち方をすることが良いと思います。
と言うことで、今回は終わりにします。
ありがとうございました。
ブログで発信しているよりも深い事をメルマガで発信しています。
31歳からロードバイクを始めてここまで上達した秘訣や、
新しく考えた事や、うまくまとまらなくてブログに書けないことなどは、先にメルマガに書くことにしています。
無料メルマガなのでぜひ登録してください。